京都発達障がい 京都にじいろピアノ教室です。

講師 古市 如子(ふるいち ゆきこ)

 


【 音楽が好きな子ども 】


音楽好き、新し物好きの父と,完璧主義で体の弱い母の長女として東京都中野で生まれた。

その後埼玉県草加市の団地へ引っ越す。


父がレコードで流すジャズ,クラシック,ポップス,民謡etc.を 自然に耳にしていた私。4歳の時,当時流行っていたグループサウンズにはまり,一人で聴くだけではつまらない!と思った私はお友達に声をかけた。

家でレコードをかけ,ほうきや母の洋裁の物差しを使って,みんなでエアバンドをして汗だくになるまで遊んだ。



 

年中からはヤマハ音楽教室へ。

始まりの歌はいつもワクワクして歌った。合奏アンサンブル,作曲,紹介されるクラシックのかっこよさ。

私の興味関心が広がっていった。

幼稚園は家に一番近いキリスト教系の園。

体の弱い母の送迎の負担を考えてのことだった。
入園前の面接。シャツをめくっておなかをかき,母に怒られた。


入園後礼拝の時間。長いテーブルにお母さんたちと子どもたちが向かい合って座る。

音楽が静かに流れる素敵な時間。

そこで私は再びシャツをめくりおなかをかいた。

私をにらみつける母。家に帰ってこっぴどく怒られた。

せっかくの素敵な時間を台無しにしてしまった。

私はだめな子と思った。



 

幼稚園で一番の思い出は,担任の先生の弾くすてきなピアノ。

お弁当を食べる前「みんな,目をつぶってごらん」 

机に顔を伏せ目をつぶると聴こえてくるのは先生のピアノ演奏。

「なんてあったかくてきれいなんだろう・・・」今でも幸せな気持ちになる。

 

 

【 小学校入学 】


音楽教室からピアノ個人レッスンへ移れることを知り,もちろんピアノを習おう!と決めていた。

でも母に「本当にピアノを習いたいのか,ちゃんと続けられるのか,よく考えなさい」と言われ,ピアノを習うって大変なことなんだと体がすくんだ。





そして始まった母の「勉強とピアノの特訓」
母は毎日算数と国語の練習問題を作って待っていた。

消しゴムは使わせてもらえない。


「すぐ書いて消さないで,考えてから書きなさい!」消しゴムを使おうとするときつく叱られ,私の態度が悪い!と叱られ,時には外へ放りだされた。やっぱり私はできないだめな子だと思った。


 

ピアノの練習の時も,母は怖い顔をして隣に座った。
勉強とピアノ練習がやっと終わって公園に行くと,友達は帰った後だった。
 練習は辛かったけど,ピアノはやめなかった。

ピアノの先生のきれいな声、おしゃれな服と靴。

スパンコールの付いたバレエシューズみたいな素敵な靴。

レッスンでは「よく練習したね」「上手になったね」とほめてくれた。

先生が大好きだった。

 



小3の時,リコーダーのできる生徒が集められ,市内の交流会で演奏した。

母の作ったリコーダー入れの袋には音符や休符・ト音記号の刺繍がしてあった。母なりに愛情を傾けてくれていた。
 父は仕事でほとんど家にいず、たまに帰ると母同様厳しく,門限に送れると雷を落とされた。

 だが,一度だけ私のピアノの練習を見てくれたことがあった。


父は急に歌いだした。私も一緒にピアノを弾きながら歌った。

笑顔になっている私を見て「そう!それが音楽だよ!」




 

【 アタックNO.1 】



ピアノも好きだったが、夢中になったのはバレーボールだった。

アニメのアタックナンバーワンに憧れ、公園で一人トスやサーブの練習をした。母から離れ思う存分体を動かしてのびのびしていられる時間だった。



学生時代バレーボール部だった母は,たまに教えてくれることがあった。

ボールが行きかう時間が楽しかった。

そういえば,その時母は 笑っていた。

もっと母と笑っていたかったが、母は心臓が悪く無理は言えなかった。

 

最愛の母が・・・
いつも怒っていた母だったが,やっぱり母が好きだった。

器用な母に,料理や裁縫・編み物を習った。

母との時間がうれしかったから。

でも,「なんでできないの!」「あんたは手が遅い!」やっぱり私はだめなんだ,と自信をなくした。

 

母を知る人はみな,やさしくて穏やかで立派な主婦,と母を褒めた。

でも私にはずっと怒っていた。褒められた記憶がなかった。

 



小5のある日「本当はあんたのこと、愛してないのよ」と言われた。お母さんは私が嫌いなんだ。

私がだめだから。


母は私が小6の時,心臓の手術後なくなった。


 

【 中学生 】


母が亡くなり,父は「これからは人に迷惑をかけないようになんでも自分でやりなさい」と言った。

勉強,ピアノ,必死でがんばった。

 

2つ下の妹のことが気がかりだったが,自分のことに必死だった。

自分のことしか考えない嫌な人間だ、と自分を責めた。



母がいなくなった家は空気がガラッとかわった。

父は相変わらず仕事で留守がち。


 

中学で指導に熱心な先生方に出会い,学ぶ楽しさを知った。合唱に入り,顧問の先生がクラシックの声楽曲をたくさん教えてくれた。

先生は伴奏を間違えると「ごめーん!」と笑った。

合唱コンクールで指揮や伴奏を担当した。

学校に救われていた。



 

【 高校生 】


地元の公立普通科に進み,進路は音大受験を考えるようになり,ピアノに加えて声楽も習い始めた。

歌が好きだったのに,早く上手になりたい!と発声法が身につく前に練習しすぎて,高音がでなくなってしまった。
 

ピアノの先生はご高齢の大先生,といった感じの方で,基礎ができていない私はレッスンについて行けず,高いレッスン代や遠方への交通費が父に申し訳ない,と1年でやめてしまった。

がっかりしている父を見るのも辛かった。



 

【 迷い 】


音楽以外の道も考えたが,ほかにしたいことが見つからず,ピアノしかできることがないと思い,再びレッスンに通い始めた。



 

【 試練・・・そして父の一言 】
 

受験のため,ソルフェージュと音楽理論を習いに行く。

1年ブランクがある私に,先生は最短で効果が上がるよう厳しいレッスンをした。

あまりの厳しさに参ってしまい,父に生まれて初めて弱音を吐いた。

「もう無理・・・」
 父は叱らず落ち着いた様子で「辛いだろうが,今は受かることが目的だ。

受験までの辛抱。がんばれ!」「うん」素直に父の言葉にうなづいた。受験を乗り越えることができた。

 

大阪音大の短大に合格。

あんなに頑張ったのに短大しか入れないなんて・・・自分の力の無さに落ち込んだ。



 

【 苛立ち 】


中学のころから早く家を出て,自分の力で音楽で自立したいと思う反面,自信がなくピアノも歌ももっと上手くなりたい,それには実家にいて練習に集中する方がいい。

どっちつかずの自分に苛立っていた。

 


大学卒業後河合楽器の講師になる。

自宅でも教えていたが,収入が少ない=自立できていないことに焦っていた。

自己肯定感をもてずに大人になった私は,音楽で何とかだめじゃない自分になろうとしてもがいていた。

 

【 結婚・子育て 】
27
歳で教育実習で知り合った彼と結婚。教員を目指していた彼は何度か試験を受けるも失敗。

転職を繰り返していたことと,悩みやすく気難しいところが気になった父は反対した。

ピアノを弾くこと,収入を得ることに行き詰まりを感じた私は,同じように行き詰まっていた彼となら,共感しあえると思った。

いつまでも自立できない自分が情けなく,親の援助は借りず今度こそ自立しよう,と結婚した。

1年後子どもが生まれた。アトピー・ぜんそくが出始め通院・入院を繰り返した。

私も夫も母がなく,反対されて結婚した手前父に泣き言をいうわけにもいかず,だれに相談したらよいかわからず,一人かかえこんだ。


 夫は子供好きだったが仕事が続かず生活は不安定だった。

子どもが生まれた直後,ある日突然「仕事辞めたから」「女房子どものために働く気はない」と言った。相談してほしかったと言ったが会話にならない。

 仕事を辛そうに頑張っていたので,彼なりに努力した結果だし,他に伝え方があるだろうにと思ったが,男の人はそんなものなのかもしれない、と自分に言い聞かせた。
 子供好きな人で子どもと公園で遊ぶこともあったが,休みの日はほとんど寝ていた。

転職は続くし子育てや生活設計の話を持ちかけても,自分の考えを一方的に延々話すばかりで,共感とは程遠い関係だった。

それでも,2人の子どもに恵まれ,母親として日々成長する子どもたちと過ごす毎日は幸せ
だった。

 

上の子が幼稚園入園。

不安が強く慣れるまで1か月付き添った。

小学校に入っていっそう
不安がり,行き渋ることが増えてきた。疲れたから休ませてと言っていることを担任に伝え
ると「あなたに社会性がないから子どもが行き渋るようになるんです!」と言われた。
なんでこの子は他の子のようにならないの? 私の子育てが下手だから,と自分を責めた。

夫とのやりとりや生活のやりくりで疲れ,ストレスをためていた私は,子どもに当たるようになっていた。また怒ってしまった。

子どもは悪くないのに。

私がなるまい、と思っていた私の母と同じだった。
 
子どもは小学校で不登校になった。

学校とのやり取り,子どもとのやり取り,子どもの活動場所,フリースクール,相談所,親の会,小児科・・・駆けずり回った。
 「ちょっと不器用なだけですよ」

「お母さんがゆっくりかまえていれば,子どもはそのうち動きだしますよ」

「いつまでそうしてるの?学校に行かさないの?」

焦りと混乱が続く。

 

【 他の子と違う・・・我が子の歩み 】

 

長男は通信制の高校に通うがついていけず退学。次第に外との関わりがしづらくなる。発達検査を拒んでいたが,発達障がいの二次症状で入退院後,やっと検査を受ける。軽度発達遅滞,自閉スペクトラム,と診断された。

 

 幼稚園の頃から何かあると思い続け,相談にもあちこち行ったが本人まで支援が届かず,症状をこじらせてしまった。今振り返ると「自分でなんとかしなければ」という子どもの頃からの気負いが,子育てにも影響し,ありのままを見せ,支援を受けたり時には甘えることができなかった。

 

 離婚した夫がアスペルガー症候群ではないかと思ったのは,息子が不登校になり進路に悩んでいた時だった。

 

そのころの私は,家庭がうまく機能するために,自分にできることは何か,必死で探していた。でもその頑張りは私自身を追い詰めていった。

 夫はたまに私に懇願されて親の会や相談の場に行ったが,どうしても夫婦で協力して子どもに関われない。

ある日突然予想外のトラブルを持ってくる。

 

 子どものことで精一杯で,夫の特性に向き合う余裕がなくなっていた。夫婦でいる限界も感じていた。


何度目かの「もう仕事辞める」 私は自分で収入を得て子どもを育てると決めた。

 

 

 

 

【 仕事・障がいを持った子ども達との出会い 】

中学校の講師として音楽の授業を担当。学習につまづきのある生徒や不登校の生徒,障がいを持つ生徒に出会う。

どの子も学びたがっている,困った子どもではなく困っている子どもなんだと知った。

そういう子どもたちの教育に携わると決めた。

 

その後縁あって支援学校の講師として勤務。

音楽や自立活動の授業,和太鼓部を担当。

どの生徒も自分らしく音楽を感じ表現することができた。

音楽が聞こえてくると表情が緩み声が出る,友達が太鼓を叩くとゆっくり腕を伸ばす。

 

「ありのままをみてね」「ぼくたちわかりたいんだ。先生気がついてよ」生徒たちの動作・表情から自分らしく音楽を楽しむこと・生徒たちの可能性をひきだすことに努めた。

 

 

【 現在の私,そしてこれから 】

2019年 令和元年 支援学校を辞め,放課後デイサービスに勤務。子どもたちの支援に携わっています。

自宅の他に放課後デイにて 障がいのあるお子さんにも通ってもらえるピアノ教室を始めました

 

 

子どもたちへ

ピアノを通してあなたの「やってみたい」「わかりたい」「伝えたい」を応援します。

 

保護者の方へ

・生きづらさや障がいをお持ちのお子さんの子育ては,苦労もあるけれど喜びもそれ以上にあること,我が子の子育てや支援学校の生徒たちとの関わりで気づかせてもらいました。こどもたちの成長を親御さんとともに喜びながら,私のできることで力になりたいと思っています。

 

・ピアノレッスンを通して,人とつながり社会の中で折り合いをつけていく力を育てます。

・ピアノが長く楽しめる趣味・余暇活動になるよう,楽しいレッスンをしています。